PR

子供(低学年)でもできるおすすめのPS4、PS5のゲームソフト一覧 (無料、PlayStation Plus ゲームカタログ 対象作品別)

幼児にもできるゲーム
記事内に広告が含まれています。
¥66,980 (2024/06/10 16:32時点 | Amazon調べ)

プレイステーション5(PS5)で遊ぶ際のコントローラーについて

  • プレイステーション5(PS5)でプレイステーション4(PS4版)のゲームソフトを遊ぶことは可能です。(PS5のコントローラー(DualSense)も問題なく使用可能。)

  • PS5でPS4のコントローラー(DUALSHOCK 4)を使用することはできますが、使用可能なのはPS4版のゲームソフトを遊ぶ時のみで、PS5版のゲームソフトを遊ぶ際は基本的にPS5のコントローラー(DualSense)が必要になります(一部例外あり)

  • PS5版のゲームソフトをオフライン環境で2人で遊びたい場合に、PS5のコントローラー(DualSense)を1つしか保有していないと、他にPS4コントローラー(DUALSHOCK 4)を保有していても使用できないので2人で遊べません。PS5のコントローラー(DualSense)を複数買っておく必要があります。
    もしくは、PS4版が発売されているゲームソフトの場合は、PS4版をダウンロードすればDUALSHOCK 4を使用して2人で遊ぶことが可能になります。

子供(低学年)でもできるおすすめのPS4、PS5のゲームソフト一覧

基本プレイ無料

  • ASTRO’s PLAYROOM (PS5専用)
    プレイステーション5にプリインストールされている3Dアクションゲーム。
  • Fall Guys フォールガイズ
    最大40人によるオンライン対戦のバトルロイヤル系アクションゲーム。様々なルールのアトラクションや障害物競走を勝ち抜き最後の1人になるまで生き残ることを目指す。
  • ロケットリーグ
    オフライン4人プレイ可能(画面分割)、(オンラインでは8人可能)
    ジャンプやロケット飛行ができる特殊な車を操作してサッカーを行う。架空のスポーツを題材としたゲーム。

PlayStation Plus (PSプラス)ゲームカタログ対象作品(2023年8月現在)

*PSPlus(定額サービス)ゲームカタログ作品は期間により提供終了になる場合があります。

  • リビッツ! ビッグ・アドベンチャー
    オフラインで4人までプレイ可能
    2020年発売。3Dアクションゲーム。主人公「リビッツ」がクラフトワールドを救うために、さまざまなステージを冒険します。
  • ラチェット&クランク パラレル・トラブル (PS5)
    3Dアクションゲーム。ラチェット&クランクシリーズのナンバリング作品としては国内15作目。難易度をカジュアルルーキーに設定すれば戦闘中にやられることはなくなるので初心者でも楽しめる。

  • スパイダーマン マイルズモラレス Marvel’s Spider-Man: Miles Morales
    Marvel’s Spider-Manの続編。オープンワールドアクションアドベンチャー。
  • Moving Out 2(ムービングアウト2)
    オフラインで4人プレイ可能
    ハチャメチャな引っ越しシミュレーションゲーム。
  • Pile Up! Box by Box (パイルアップ!ボックス・バイ・ボックス)
    オフラインで4人プレイ可能
    ワイワイ楽しめる3Dパズルアクションゲーム。
  • Untitled Goose Game ~いたずらガチョウがやって来た!~
    オフラインで2人プレイ可能
    プレイヤーはガチョウとなって平和な村を訪れ、住民に対して様々ないたずらを行いながら村の内部を巡っていく。各所の道具や設置物を活用して目標の達成を目指すアクションパズルゲーム。
  • ま〜るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
    オフラインで2人プレイ可能(画面分割)、(オンラインでは4人可能)
    3Dアクションシューティングゲーム「地球防衛軍シリーズ」のスピンオフ作品として制作された。タイトルの「デジボク」とはデジタルとボクセルをかけ合わせた造語で、作中の世界に登場する物体は立方体で構成されている。
  • 地球防衛軍5
    オフラインで2人プレイ可能(画面分割)、(オンラインでは4人可能)
    3Dアクションシューティングゲーム。地球防衛軍シリーズのナンバリングタイトル第5作。プレイヤーは地球防衛軍(EDF)の兵士となり、宇宙からの侵略者に対する戦いに身を投じる。
  • GIGABASH
    オフラインで4人プレイ可能。
    アリーナ型対戦アクションゲーム。巨大モンスター、怪獣、ヒーローが登場する最大4人対戦のハチャメチャアリーナバトル。(ゴジラ、ガイガン、メカゴジラ、デストロイアをプレイするにはDLCコンテンツの購入が必要。ウルトラマン関連のDLCは日本からは現在購入できない。)
alt="GIGABASH"
  • TRIALSRISING – トライアルズライジング
    オフラインで4人プレイ可能、(オンラインでは8人可能)
    重力に逆らうブッ飛びアクションのバイクレースゲーム。
  • ライダーズ リパブリック
    フリースタイルスキーやマウンテンバイクといったエクストリームスポーツとオープンワールドを組み合わせた異色のスポーツゲーム
  • ドラゴンボールZ カカロット
    鳥山明の漫画およびアニメ『ドラゴンボール』を題材にした3DアクションRPG。
  • Teenage Mutant Ninja Turtles : Shredder’s Revenge (ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐)
    オフラインで4人以上プレイ可能。(オンラインでは8人可能)
    横スクロールの2Dベルトスクロールアクションゲーム。ゲームモードは全てのステージを通してプレイする「アーケードモード」と、ステージクリアごとにセーブ可能で、ステージを戻ったり、セーブしたりできる「ストーリーモード」がある。
  • 風のクロノア 1&2アンコール
    2023年11月21日よりPS Plusプレミアム向けの「クラシックスカタログ」に追加。3Dグラフィックの横スクロールアクションゲーム。オリジナリティ溢れるキャラクターと世界観の中で、主人公「クロノア」は世界を救う冒険へと旅立つ。(2Pはジャンプのサポートしかできないので実質1人しかプレイできません。)
バンダイナムコエンターテインメント

その他

  • Minecraft(マインクラフト)
    オフラインで4人プレイ可能(画面分割)、(オンラインでは8人可能)
    日本国内では「マイクラ」と略称され、サバイバル生活を楽しんだり、自由にブロック(立方体)を配置し建築などを楽しめる。2023年現在において世界で最も売れたゲームとなった。
  • Goat Simulator(ゴートシミュレーター)
    プレイヤーが1頭のヤギに扮してゲーム内の世界で自由に振舞うことができるシミュレーションゲーム。表題に「シミュレーター」とあるがヤギの生態や習性を忠実に再現するものではなく、人里に現れたヤギを操ってNPCである人間たちに悪戯などをし、その結果起こるNPCの混乱、物理演算やラグドール効果あるいはバグによる滑稽な動きを楽しむゲーム。
  • Goat Simulator3(ゴートシミュレーター3)(PS5)
    Goat Simulatorの続編、グラフィックなどもより綺麗になっている。本作はGoat Simulatorの2作目であるが、ナンバリングは何故か2ではなく3となっている。
  • It Takes Two
    2人プレイ専用
    魔法によって人形にされ不思議な世界に閉じ込められた離婚間際の夫婦であるメイとコーディを操作し、元に戻るために冒険を開始する。
    2人での協力プレイ専用であり、協力プレイに重点を置いて設計されているアクションアドベンチャーゲーム。
  • ヒューマン フォール フラット
    オフラインで2人プレイ可能(画面分割)、(オンラインでは8人可能)
    物理演算を利用した3Dのアクションパズルゲーム。夢の中に入り込んだ主人公のボブはぐにゃぐにゃした粘土のような体になっており、うまく力が入らないが、箱庭世界にあるオブジェクトを動かしてステージを進んで行く。
  • ソニックカラーズ アルティメット
    オフラインで2人プレイ可能(画面分割)
    音速で走ることができる青いハリネズミのソニックを操作して、起伏に富み、ループなども設けられているステージをジェットコースターのように駆け抜ける高速アクションゲーム。ハイスピードの爽快感でお馴染みのソニックシリーズ。 今作では宇宙人の「ウィスプ」の力を借り、様々なアクション「カラーパワー」が使えるのが特徴。
  • スパイダーマン Marvel’s Spider-Man Game of the Year Edition
    スパイダーマンとなり、広大な都市を縦横無尽に駆け巡りながら犯罪と戦うオープンワールドアクションアドベンチャー。広大なマーベル世界のニューヨークを、「ウェブ・スイング」によって高速移動し、スパイダーマンらしいトリッキーな動きや必殺技を使い分けた多彩な戦闘アクションを楽しむことができる。
  • Marvel’s Spider-Man 2
  • FINAL FANTASY XV ファイナルファンタジー15  ロイヤルエディション
    ファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第15作目。オープンワールドアクションRPG。
  • アストロボットの新作が2024年9月6日に発売決定。(PS5)

その他、注意点

  • PS5にはディスクドライブ搭載のものと非搭載のデジタルエディションがあります。
  • PlayStation Plus(PS Plus)では3つのプランが提供されています。①Essential(エッセンシャル)、②Extra(エクストラ)、③Premium(プレミアム)。Essential(エッセンシャル)は、毎月のフリープレイやオンラインマルチプレイといった基本的なプラン。Extra(エクストラ)やPremium(プレミアム)ではこの基本特典に加えて、ゲームカタログ対象の作品を遊び放題で利用可能です。1ヶ月単位で加入することもできます。
    2023年9月6日(水)よりPlayStation Plus の年額(12ヶ月)プランの値上げが発表されました。
    PlayStation Plus エッセンシャル 5143円→6800円
    PlayStation Plus エクストラ 8600円→1万1700円
    PlayStation Plus プレミアム 1万0250円→1万3900円

  • 容量が大きいゲームソフトの場合、ダウンロードには時間がかかるので遊ぶ前に余裕をもってダウンロードしておくこと。
  • ダウンロード中はWI-FIの通信速度が遅くなる場合があるので、他端末で動画視聴などを使用しない時間帯にダウンロードするのがおすすめです。(通信環境によるので、他の複数の端末からネットを使用していても問題ない場合もあります。)
  • ジャイロセンサーを搭載していないモデルのHORIのPS4コントローラーを使用した場合、ジャイロ操作が必要なゲームソフトをプレイする場合に使用できない場合があるので注意すること。
  • 新型PS5 (PlayStation 5 ストレージ1TB 小型&軽量化モデル)が2023年11月10日発売予定です。価格はPS5(Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ搭載版)が税込6万6980円、PS5 デジタル・エディションが税込5万9980円。