プランターで野菜の栽培するにあたってかかる費用と手間(労力)について
費用
- 栽培時の初期設備費用(プランター、苗や種子、培養土、肥料、支柱、農薬代金など)
- 栽培を毎年継続するための費用(土壌改良材、もしくは新しく培養土を購入する)
- 水道料金(水1Lあたり約0.25円、10L=約2.5円、20L=約5円、100L=25円)
手間(労力)
- 収量は天候に左右される(日射量、気温、雨、台風など)。毎日の水やり。枝や茎、つるを支柱やネットに誘引し固定すること、作物ごとの芽かき、葉かき、摘心や追肥、栽培管理方法を学ぶこと。害虫の駆除。病気の予防など。
- 収穫が完全に終わった場合、その都度、土壌の改良(土の再生)が必要なこと。(プランター内の土を取り出し、乾燥と根や害虫の取り除き作業)(赤玉土、腐葉土やバークなどの堆肥類、元肥、苦土石灰などを補充)
プランターを使用して野菜を育てるにあたって最低限必要な物品一覧
ホームセンターなどで買えるもの
栽培に必要なもの | 備考 | 価格 |
大きめのプランター (底面に穴の開いている鉢、容器) | ホームセンターなどで販売されているプランター500(51.5cm×33.5cm×25.8cm=24L)は520円前後で販売されている。(育てる野菜によって必要なサイズは違う) あらかじめ紐が通せる穴、支柱を挿せる穴が開いているものやスノコが敷いてあり鉢底石が不要なもの、底面給水できるものもある。 | サイズによって様々、1個=300円~1100円前後。(LIFELEX菜園プランター深型69cm×30.9cm×38.3cm=45L=約1080円) 果菜類、根菜類は非常に大きくなるので小さいものより大きいものが良い(深さ30㎝以上)。土容量24L~45L以上の大きいものがおすすめ。 |
苗、もしくは種 | トマトやナスは接木苗がおすすめ。(病気に強く、収量も増える) 種子=ダイソーで2袋で110円で販売されているものもある。 | 苗の場合、1株当たり=200円から400円前後 種の場合、ダイソーでは1袋=55円から110円。 |
培養土(数種類の用土、堆肥、肥料が配合された土のこと) | 植物が栄養を吸収しやすく、適切な水分、空気を保持するために、腐葉土、砂、ピートモス、バーミキュライト、パーライト、石灰などの他、堆肥、肥料を一定の割合で混ぜ合わせた土のこと。 栽培する植物に合わせて自作することも有効。 | 30L=約550円~800前後で販売 安いもの14L=220円前後から高いものまで様々(高い培養土の方が品質が良いものが多い) |
化成肥料(無機質肥料) | IB化成肥料のような緩効性のもの。速効性のもの。微量要素が添加されているもの。有機肥料が配合されているもの。肥料成分が高い、高度化成肥料と呼ばれるものなど様々ある。 緩効性のIB肥料や成分含有率N8-P8-K8(オール8)が初心者にも使いやすい。 | 10kg=約1800円~2300円前後 |
液体肥料 | ハイポネックス原液800mlや花工場原液800mlなどを希釈して使用する。速効性がある。肥料分の効果は長続きしない。 流動的な液肥はその場に長く留まることが出来ないので、肥料の与えすぎを防ぐ反面、施肥をする回数を増やさなければ、肥料分の補給ができない。 | 800ml=約550円 |
鉢底石 | プランターの水はけを良くする。根腐れ防止、プランターや鉢の底に敷く。ネットなどに入れると栽培終了時の片付けがラク。 | 10L=約420円 |
殺虫剤、殺菌剤(農薬)、展着剤 | 栽培を始めると必ず、虫や病気が発生する。 天然由来のものから化学合成品のもの、スプレーボトルタイプや希釈して使用するタイプなど様々存在する。希釈倍率、使用できる作物、回数に注意が必要。 | 約700円~2600円前後(殺菌剤=ダコニール、ストロビーフロアブル。殺虫剤=アファーム乳剤、フェニックス顆粒水和剤、プレバソンフロアブル、コロマイト乳剤) |
苦土石灰(マグネシウム、カルシウム) | カルシウム、マグネシウムの補充。 酸性土壌のpHの改善にも使用。 | 10㎏=約720円 |
- アファーム乳剤(ハスモンヨトウ、オオタバコガなどの大型チョウ目に、速効性を発揮します。コナガ、アザミウマ類、ダニ類、ハモグリバエ類など、複数の害虫を同時に防除します。)
- ニームオイル
¥3,060 (2024/07/17 08:53時点 | Amazon調べ)
ポチップ
苗・種子(ホームセンターでの販売例)
品種名 | 備考 | 価格(時期、品種により価格は異なる) |
接木ナス(千両2号) | ナスは苗1本に対し、プランター24L以上が目安。(収穫量を増やしたい場合、深型の、より大きなものがおすすめ。30L~45L以上) ダニ類(特にチャノホコリダニ)に注意。 | 約360円 |
接木トマト(中玉)(フルーツルビーEX) | トマトは苗1本に対し、プランター15L以上が目安。(収穫量を増やしたい場合、深型の、より大きなものがおすすめ。24L以上) 果実に穴を開ける蛾の幼虫(オオタバコガ)やコナジラミが媒介する黄化葉巻病(ウイルス病)に注意。 | 約360円 |
ミニトマト(天使のトマト) | ミニトマトはたくさんの品種が販売されており、「プチぷよ」や「ぷるるん」などの薄皮品種にも注目。 | 約220円 |
接木スイカ | 大玉スイカの場合、土容量45L以上が目安。24Lのプランターでも栽培はできるが小玉サイズになる可能性が高まる。プランター栽培の場合、1果取りにしないと糖度が上がりにくくなる。(ハダニや炭疽病、つる割れ病等に注意) | 約360円 |
ゴーヤ(スーパーゴーヤ(白色)) | ゴーヤは苗1本に対し、プランター24L以上が目安(収穫量を増やしたい場合、深型の、より大きなものがおすすめ30L~45L以上) つる性植物なので園芸ネットが必要。 白色のゴーヤも普通のゴーヤと同じくらい苦味はある。 | 約380円 |
キュウリ | キュウリは苗1本に対し、プランター30L以上が目安(収穫量を増やしたい場合、より大きなものがおすすめ35L~45L以上)。地表面に浅く根を張る。つる性植物なので園芸ネットが必要 | 約220円 |
ペピーノ(ゴールドNO.1) | スペイン語できゅうりという意味を持つ。ナス科の植物。熟れてないメロンのような味。 定期的にわき芽をとらないと実が付かずに花落ちしてしまう。 | 約330円 |
つるありスナップ(白花スナック)の種 | ダイソーで2袋110円 育てやすく沢山取れるのでおすすめ。 つる性植物なので園芸ネットが必要。 | 約110円 |
とうもろこし(ピュアホワイト)の種 | ダイソーで1袋110円 とうもろこしは同じ品種を複数本栽培しないと上手く受粉できないので注意。(雄穂や雌穂が出るタイミングが違うので少ない本数で栽培する場合、花粉切れに注意が必要。) | 約110円 |
- 他にも、苗ではキュウリ(接木苗430円)、キュウリ(ときわかぜみどり217円)、ナス(竜馬217円)、枝豆(湯あがり娘270円)、シシトウ(100円)、トウガラシ(220円)、オクラ(140円)、パプリカ、カボチャ(ほっこり姫220円)、ピーマン(接木苗430円)、ブロッコリー(220円)、メロン(ころたん500円)、四季成り性イチゴ(ラブピンク270円)、バジル(140円)、青ジソ(140円)、パセリ(140円)などが販売されていました。
ダイソーやセリア(100均)でも買えるもの
栽培に必要なもの | 備考 | 価格 |
大きめのプランター (大きいほど水やりの頻度を減らすことができ、根も張りやすいので大型のものが良い) | ダイソーでは直径38cm×高さ27cmの12号鉢(丸形、14L~16L)が330円(耐久性は不明)。丸形の鉢は風で倒れる場合があるのでトマトなど背が大きく育つ野菜にはおすすめしない。 | 330円 |
園芸支柱、イボ支柱、 | 風の影響で折れないようにするために使用。 長いもの(180cm~210cm)1本。短いもの(120cm)は2本で110円。 長いものがおすすめ。 | 110円 |
移植ゴテ(スコップ)(折れやすいものもあるので注意) | 植え付け時に使用。 | 110円 |
じょうろ | 小さいもの(約1L)はダイソーや、セリアの園芸用品コーナー他、おもちゃのコーナーにもある。(ホームセンターにある容量&L前後の大きいものもあると良い) | 110円 |
耐UV 荷造り紐 | ダイソーで販売。支柱に植物を固定するのに使用。 | 110円 |
園芸ネット | きゅうりやゴーヤ、スナップエンドウなどつる性の野菜をネットに誘引時に利用する。 | 110円 |
遮光ネット | ダイソーで販売。遮光したい場合に利用。もしくはスイカのつるを絡ませるのにも使える。4m。 | 220円 |
鉢底ネット | ダイソーで販売。鉢底に大きな穴が開いている場合に使用。害虫の侵入防止等。 | 110円 |
バケツ | 土の取り出し、埋め戻しに。セリアではリサイクル樹脂製バケツ10Lが110円で販売されている。 | 110円 |
土壌改良する際に使用するもの(必要に応じて補充、配合)
- 土づくり、土壌改良=団粒構造形成による水はけ、水持ちの向上、通気性、保肥力の向上、微生物、菌類、養分をプラス。
- 団粒構造とは=土壌粒子が陽イオンや粘土鉱物、有機物「腐植」などの働きによって結合し、小粒の集合体となったもの。団粒構造が発達した土は、保水性と同時に通気性や通水性にも優れ、作物の生育に好適な状態になる。
- 微生物は有機物を分解し土の団粒化を促進する。化学肥料(無機質肥料)のみで栽培を続けるとエサとなる有機物がないので微生物が死んでしまう。微生物のいない土壌では植物病原菌や病害虫が繁殖しやすくなる。土が固くなり通気性、保水性や排水性、保肥力が悪くなる。
- pHとは、土壌中の水素イオン濃度の量を示す。 土壌が酸性なのかアルカリ性なのかを示す指標。 植物により適正な土壌pHは異なり、 適さないpHの土壌に植物を植えると、重要な養分の吸収ができなくなり、植物の生長に大きな影響を与る。多くの作物はpH6.0~6.5の弱酸性の土壌でよく育つ
- 窒素(N)・リン酸(P)・カリウム(K)が肥料の三大要素。 石灰(カルシウム)と苦土(マグネシウム)を加えて五大要素。 その他、野菜が立派に育つためには、硫黄や鉄、マンガン、ホウ素、亜鉛、銅、モリブデン、ニッケル、塩素などの成分(微量要素)が必要。
- 石灰(カルシウム)=植物の細胞膜を丈夫にして病害虫に対する抵抗力をつける働き。
- 苦土(マグネシウム)=葉緑素の核となる重要な成分。リン酸の吸収を促進。不足すると葉の脈の間が黄色くなる。
堆肥など | 備考 | 価格 |
腐葉土(落ち葉堆肥) | 通気性、保肥力、排水性、を兼ね揃える。 腐葉土自体にあまり肥料成分はないが、有機物を分解する微生物が多いため土と混ぜることで土壌自体に微生物が増加し、葉を分解する際に生成される養分で土壌が改善される。微量要素を含む。 | バーク入り腐葉土14L=約270円 バーク入り腐葉土30L=約600円 |
バーク(樹皮)堆肥 | 樹皮が原料。分解スピードが遅い。繊維質が多く隙間に水を保持できる、腐植を多く含むので保肥力に優れている。 バーク堆肥は各種の微量要素を含む。 大量に入れると土壌の窒素を微生物が食べ尽くし「窒素飢餓」を引き起こすので注意。 | |
完熟牛ふん(牛糞堆肥) | ワラやおがくず、ウッドチップなど植物性副資材を混ぜ、発酵させたもの。牛は草を主食とする草食動物なので、糞には植物繊維が多く含まれている。微生物の活性化を促し、団粒構造の土を形成。水持ちなどを改良する。 完熟したものはほぼ匂わない。土壌改良の他、肥料成分も少し含む。また鉄や銅、亜鉛などの微量要素を含んでいる。 | 完全に発酵した、完熟、熟成したものを使用したほうが良い。 20L=約380円 |
発酵鶏ふん(鶏糞堆肥)(肥料) | ニオイが強め。土壌改良効果は低め、pHはアルカリ性。窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)といった成分が多く含まれてるため主に肥料として利用。安価。カルシウム、マグネシウム、微量要素として鉄、亜鉛、銅、マンガン、ホウ素なども含まれている。アルカリ性。 | 10kg=約160円 |
微生物資材 | 有用微生物を利用し、堆肥化の促進、土壌団粒形成、窒素固定、リン酸の吸収促進、土壌病害虫の軽減に。 | カルスNC-R、AG土力、菌力アップ、えひめAI-2。納豆菌(枯草菌)、乳酸菌、酵母菌、菌根菌など。 |
苦土石灰(マグネシウム、カルシウム) | 栽培、収穫によって失われた元素の補充。 酸性土壌のpHの改善にも使用。アルカリ性。 | 10㎏=約720円 |
- 菌力アップ(250種類もの好気性土壌微生物を配合した土壌改良資材。有機物を強力に分解する土壌善玉菌や植物の生育を強くする微生物を厳選配合。)
その他、必要に応じて揃えるもの、あると良いもの。
- コロマイト乳剤 (ハダニ類、サビダニ類、チャノホコリダニなどを広範にカバーするとともに、ダニ以外でもハモグリバエ類やコナジラミ類の幼虫にも)
その他、必要に応じて揃えるもの | 備考 | 価格 |
有機質肥料 | 遅効性肥料。 油かす、発酵鶏ふん、魚粉・骨粉など 微生物の餌にもなる。 | 菜種油粕5kg=約880円 発酵鶏ふん10kg=約160円 |
活力剤 | ハイポネックスジャパン活力剤 リキダス 800ml(フルボ酸・アミノ酸・カルシウム・鉄・銅・亜鉛・モリブデンなど配合)希釈して使用する。葉面散布が可能。 | 約1000円前後 |
もみ殻くん炭 | もみ殻を原料として作られる炭のこと。土壌改良剤。多孔質なもみ殻くん炭を土に入れることで、通気性、保水性、排水性を高める。pH8程度のアルカリ性。泥跳ね防止、マルチングとしても利用できる。 | 14L=約550円 |
ナメクジの殺虫剤 | ナメクジは野菜の葉、花などを食べる害虫。梅雨時期に大量発生する場合もある。 | 日本農薬スラゴ粒剤は450gで約1100円 |
トマトトーン | オーキシン活性により、トマト、ナスの着果、肥大、熟期を促進作用を有する植物ホルモン剤。 | 約190円 |
アーチ形状支柱(U型園芸支柱80㎝3本) | セリアで3本で110円、防虫ネットや防寒ビニール取り付けに使用。 | 110円 |
プランター用 虫よけネット(ひも付き) | セリアで販売。防虫対策。 | 110円 |
トンネルパッカーもしくは洗濯ばさみ | ダイソーで販売。アーチ形状支柱にビニール等を防寒対策などで取付けるときなどに利用。 | 110円 |
結束バンド | 支柱に植物を固定、園芸ネットを固定するのに便利。 | 110円 |
ガーデニングクリップ | 大サイズ×10&小サイズ×10のセットがダイソーで販売。支柱に植物を固定するのに使用。 | 110円 |
片付けラクラク園芸シート | ダイソーで販売。持ち手があり四隅のボタンを留められるので土トレイとして使える。土の交換、入れ替え時に | 110円 |
じょうろ | 水やりに使用 | ホームセンターにある4Lタイプじょうろは約550円。6L=約660円。8L=約1080円 |
移植ゴテ(スコップ) | 植え付けなどで使用 | ホームセンターで約280円。(100均の物は折れやすいものがあるので注意) |
加圧式霧吹き(ペットボトル用) | ダイソーで販売。農薬などの散布に使用。園芸用噴霧器は330円 | 110円 |
支柱自在ジョイント4P | セリアで販売、支柱サイズφ16mm。 支柱の固定に。 | 110円 |
耐UVビニール紐、園芸テープ、麻ひも等 | 支柱の固定、誘引に使用。 | 110円 |
ビニール袋 | 寒い時期、寒い時間帯の防寒。風よけ。土の保管など用途は様々。 | 110円 |
水切りネット | トマトなどが、蛾の幼虫等に食べられないようにネットをかける。 | 110円 |
不織布 | 遮光。寒い時期、寒い時間帯の防寒。風よけ。 | 110円 |
小さいサイズのプランター | セリア販売53cm×18cm×14㎝、容量8Lサイズの長角プランター。 サニーレタスなどの栽培などに。 | 110円 |
プラグトレー、セルトレー | 種まき、育苗時に使用。 | |
柄の長いほうき | ダイソーで販売。こぼれた土などの清掃 | 220円 |
園芸鋏 | 剪定作業に使用。 | 110円(100均の物は錆びやすいものがあるので注意) |
柄杓(ひしゃく) | 水やり、バケツの溶液などの撹拌に | 110円 |
漏斗(じょうご) | えひめAIなどの微生物資材を自分で培養し、ペットボトルに入れる際に使用 | 110円 |
¥75 (2024/07/13 18:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ダイソーで販売(低容量) | 価格 |
野菜の土 2.0L 赤玉土 1.5L 鹿沼土 1.5L 根腐れ防止ゼオライト 400g パーライト1.5L バーミキュライト 2.0L 腐葉土 2.0L ピートモス(苔などの植物が腐植物質となって蓄積した泥炭を乾燥させたもの 。酸性)2.0L 鉢底石1.5L 発酵堆肥 約2.0L 油かす 450g 化成肥料 350g 花と野菜の肥料 鶏ふんペレット 約500g 苦土石灰 600g 有機石灰 400g | 各110円 |
野菜を栽培する時に役立つ知識、用語
基本用土 | 赤土、赤玉土(12L=約330円)、真砂土、黒土(14L=約270円)、鹿沼土(12L=約330円)など。 |
改良用土 | 腐葉土、堆肥(バーク堆肥、牛糞堆肥など)、ピートモス(20L=約550円)、もみ殻くん炭、軽石(16L=約550円)、パーライト(20L=約1080円)、バーミキュライト(20L=約1080円)。 |
元肥(もとごえ、もとひ) | 植物の苗を植え付けるときなどに事前に与える肥料のこと。 すぐ肥料効果を期待する目的でないため、有機質肥料をベースにした遅効性の肥料か、緩効性肥料を使用。 |
追肥(ついひ) | 植物の生育に応じて必要な養分を追加で与えること。すぐに効果を期待するため、速効性のある液体肥料や化成肥料を使用。 |
腐植(ふしょく) | 土壌中で動植物が不完全に分解してできる黒褐色の有機質のこと。 植物養分の貯蔵庫として、また土壌の団粒構造の形成に土壌粒子間の接着剤として欠かすことができないもの。 腐植の作用により作物への水と養分の供給とが円滑になる。 |
肥料を与えすぎると逆に生育が悪くなる。 | 肥料焼けで根が傷み水が吸えなくなる。根腐れし枯れる。 つるボケし収穫量が少なくなったり、徒長し病害虫の被害を受けやすくなる。 |
畑栽培とプランター栽培では育て方が異なる。 | プランター栽培では、土が乾きやすく、特に夏場は水分が蒸発しやすい。水やり回数が多くなるので肥料が流出しやすい。根の成長空間が限られている。土の量が少ないので水の加減が難しく、根腐れしやすい。 |
プランター栽培での水のやり方 (栽培する作物によっても水の必要量は異なる) | プランター栽培の場合、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。 真夏の気温が高い時間帯に水やりをすると、プランター内の水の温度が上昇し温水になってしまい根にダメージを与えることもあるため、夏場は早朝にやるのが良い。(土が乾燥しきっている場合は、昼でもその都度行う)(ナスやキュウリなどをプランターで育てる場合、夏場は一日に数回水やりが必要。(水を切らさないようにする。)) 冬の水やりは、午前中から昼頃までには終わらせる。根が凍らないよう、夜の水やりは避ける。 水はけの悪い土に水をやりすぎると酸素不足により根腐れしてしまう場合があるので注意すること。 |
根腐れ | 根腐れとは根が水に溺れた状態が続き、長い間植物が根から酸素を吸収できずに根が腐る現象のこと。水の与えすぎなど様々な要因が考えられる。使用する培養土の水はけ、通気性が悪いと根腐れの症状が起きやすくなる。 |
根腐れの原因 | 土壌の過湿による酸素不足が原因。 過湿により土壌の酸素が不足すると酸素が少ない環境を好み、根腐れを促進させる菌が増殖する。(水やり過多、粘土質の土や堆肥を入れすぎると水はけが悪くなるので注意) 植物の根が傷ついた状態で植え替えられたり、水はけが悪く腐食した水で汚染された土を使用していると、植物の成長には不要な雑菌が繁殖して根を侵食し、根腐れを起こしてしまう場合がある。 |
徒長(とちょう) | 節間が延び、弱々しく伸びること。徒長すると病害虫に対する抵抗性が弱くなり、暑さ寒さなど環境の変化も受けやすくなる。 作物の収穫量にも影響を及ぼす。 |
徒長の原因 | 日照不足、水やりのしすぎ、肥料過多、風不足など。 |
つるボケ | 窒素肥料のやり過ぎなどで、つるが伸び過ぎてしまうこと。 つるボケになると、つるや葉ばかりが茂り、着果が悪くなる。 |
土の酸度とは | pHの値が7.0を「中性」。それより値が低い場合=「酸性」。高い場合=「アルカリ性」。多くの作物はpH6.0~6.5の弱酸性の土壌でよく育つ |
EC値(電気伝導度) | 主に土壌中の残留養分や塩分濃度を知るための指標濃度指標。 土の中に肥料成分がどれくらいあるかがある程度分かる。一般に0.6~1.0程度が目安。EC値が低いと土の中の肥料成分不足を意味し、高いと土の中に溶けている肥料成分が多いことを表す。EC値が高すぎると根傷みが起こりやすくなる。 |
C/N比(シーエヌ比)(Carbon to nitrogen ratio) | 有機物などに含まれている炭素 (C) 量と窒素 (N) 量の比率(質量比)。炭素率ともいう。ある有機物に炭素100グラム、窒素10グラムが含まれている場合、この有機物のC/N比は10である(10倍)。 平均的な畑地土壌のC/N比は12前後。C/N比はおおむね20を境として、それより小さい(つまり窒素が多い)と、微生物による有機物分解の際に窒素が放出され、C/N比が大きいと反対に土の中の窒素が微生物に取り込まれるといわれている。そのため、C/N比の大きな有機物を土に施すと、窒素が微生物に取り込まれ、作物の利用できる窒素が少なくなって窒素飢餓に陥る。 |
接木(つぎき) | 2種類の植物を接ぎ合わせ、両方の長所を兼ね揃えた植物を作ること。接ぎあわせる台木品種によって、様々な特性を苗に持たせることができる。(寒さに強い、又は暑さに強い台木を用いて接木をすることで、環境に強い苗ができる。病害虫に耐性のある台木を用いて接木をすることで病害虫に強い苗ができる。連作障害に耐性のある台木を用いて接木することで連作障害に強い苗ができるなど。) |
連作障害 | 同じ科の作物を同じ場所で繰り返し栽培すると、作物が次第に生育不良となる現象のこと。土壌を消毒する、もしくは連作しないで異なる科(品目)の作物を栽培すること(輪作)で連作障害を回避できる。 野菜の科目一覧(ナンバホームセンター) |
連作障害がおこる原因 | 前に栽培した野菜や使用した肥料により、土の中の栄養分に偏りがおき、土壌中に棲む微生物のバランスが悪くなったこと、有害微生物の増殖。特定の病害虫の増加など。 |
わき芽と芽かき | わき芽とは葉や茎の付け根から出る芽(枝)のこと。植物の主軸の茎の生長をよくしたり、主軸につく実を大きくしたい場合に、わき芽を摘みとることを「わき芽摘み」または、「芽かき」という。芽かきは病原菌が入らないよう晴れた日の午前中に行うと良い。 |
芯止まり | 主枝の先端(芯)(生長点)の生長が見られなくなる状態のこと。新葉が展開しなくなり草丈が伸びずに株が育たなくなる。 窒素過多、ホウ素欠乏、日照不足などが原因になる他、ダニなどの害虫が発生した場合も、芯止まりがおきることがある。 |
トマトを栽培する場合、芯止まりすることがあるのでわき芽を取る場合、芯止まりしていないかを慎重に確認したほうが良い。 | 芯止まりが発生した場合、芯止まりが発生した近辺のわき芽を新たな主枝として利用することで株を大きくできる。芯止まりが発生しているのにわき芽を全て取ってしまうと、株が大きくならない可能性が高くなる。(トマトの特性から時間が経てば下部の方からわき芽が出てくる可能性もあるが必ず出てくるわけではない) |
摘心(てきしん)、 芯止め(しんどめ) | 苗の最先端(芽)部分を鋏などで摘み取り、わき芽(側枝)を発生、成長させること。「芯止め」とも呼ばれる。摘心したほうが収穫量が増える作物がある。 |
摘果(てきか) | 果実の一部を摘み取ること。これにより残った果実に栄養が集中し、より大きく、甘く、美味しい果実を収穫することができる。 |
葉かき(摘葉) | 無駄な葉を取り除く作業のこと。葉が密集していると、日光や空気が適切に作物に届かず生育が阻害されるため、葉かきをすることで作物の生育を促進する。また、密集した葉は湿気をためやすく、病気の原因や害虫の発生をまねくため定期的に葉かきを行う。 |
仕立て(整枝) | 伸長させる主枝や蔓の本数や配置、草姿のこと。 果菜類では、1本仕立て、2本仕立て、3本仕立て、等々。 瓜類では、親づる1本仕立て、小づる2本仕立てなど目的に応じて使い分ける。 (①植物のエネルギーを効果的に配分し、果実や花の収量を向上させる。②管理をしやすくする。(仕立てをしないと側枝が伸び放題になって、日々の管理が難しくなる。) |
葉面散布 | 作物の葉面に養分が含まれた溶液を散布し、吸収させる施肥の方法のこと。 |
自然受粉 | 昆虫や風の力により行われる受粉。 |
人工授粉 | 確実に実を付けるため人為的に授粉を行うこと。低温や降雨によりミツバチが飛んでないときなどに、雄花のおしべの花粉を雌花のめしべの柱頭に軽くなすりつけて、人工的に交配する。雨の日だと花粉が流れてしまうため、晴れの日に行う。 |
マルチング | 植物の株元の地表面を敷きわらやビニールなどで覆うこと。 (土の乾燥や温度変化を緩和する。泥跳ねを防止し土壌病害の被害を軽減する。雑草の発生を抑制する。) |
家庭菜園における害虫 | 農作物を食べたり病気を運ぶ虫のこと。 1階の庭に面した場所でプランターで栽培する場合、高頻度でいろいろな虫が発生し、葉や花などが食べられる。特にダニ類、ナメクジ、ダンゴムシ、アブラムシ、蛾の幼虫など。 |
薬剤抵抗性 | 同じ作用機構の薬剤を使い続けることにより、効果の高い農薬を散布しても生き残る害虫が出て、被害を防げなくなること。殺虫剤だけでなく、殺菌剤でも同じ作用機構の薬剤を何度も使用すると、耐性菌の発達を促し農薬の効果が低下する。 |
展着剤 | 農薬を散布する際、散布対象への付着を容易にするため、媒介的に用いられる薬剤のこと。(農薬に展着剤不要と書かれていなければ基本的に展着剤は必要。) |
えひめAI-2 | えひめAI-2とは、愛媛県工業技術センターの元所長曽我部義明氏が開発した、納豆やヨーグルト等の食品に含まれる菌を利用して土着の微生物を活性化し,水質などの環境を綺麗にする環境浄化微生物資材。(家庭菜園やプランターの野菜や花に薄めて散布すると育成を促進する。) えひめAI-2の製造方法(えひめAI-2の製造方法について – 愛媛県庁公式ホームページ) |
野菜の栽培、園芸に関するおすすめのWEBサイト、YouTubeチャンネル
WEBサイト
- 【第1回】プランター菜園のための土づくり ~土の物理性~|土と根がカギ 吉田流プランター菜園|読みもの|サカタのタネ 家庭菜園・園芸情報サイト 園芸通信 (sakata-tsushin.com)
- 家庭菜園:基礎編 | JA西春日井 (ja-nishikasugai.com)
- 家庭菜園 野菜栽培マニュアル | 調べる | タキイ種苗株式会社 (takii.co.jp)
- 野菜の育て方|野菜・花の育て方|アースガーデン ~園芸用品~|アース製薬株式会社 (earth.jp)
- 有機肥料の種類と特徴・使い方 | やまむファーム (ymmfarm.com)
- タキイ種苗 農業・園芸の専門用語一覧
栽培方法などの質問(よくある質問にない場合)
YouTubeチャンネル
- CFプチぷよⅡ
家庭菜園は節約になるかどうか?元はとれるか?その他、注意点。
- 節約目的でプランターでの野菜栽培を考えている場合、コストパフォーマンス(費用対効果)は低いということ。食べる時に食べる分をその都度買った方が安いと思います。主な理由は、栽培するための初期設備費用や水道料金、収穫時期や収穫量は天候や病害虫に左右されコントロールしにくく、育て方の上手さ、経験に左右されることなど。(日射量、気温、雨、台風、害虫の発生、病気の発生)(土の配合、仕立て方(整枝)、水やりの頻度、追肥の種類、量やタイミングなど)
- 家庭菜園では、あまり店頭で販売されていないような珍しい品種を栽培すると楽しめると思います。
- 1階の庭に面した場所で栽培する場合、特に害虫が発生しやすい。(アブラムシ、ダニ類、蛾の幼虫、ナメクジなど)そのため駆除や予防するための薬剤は必須で、スプレーボトルタイプの農薬や、粒剤は高コストの要因になる。スプレーボトルタイプの農薬は量が少ないので、多くの野菜を栽培する場合は自分で希釈して使用するタイプを買うと良い。
- ダニ類は小さくて見逃しやすいので特に注意が必要。ダニ類に新芽(生長点)を食べられると、芯止まりになってしまう可能性があるので被害の兆候があれば早めに農薬を散布する&わき芽や子づるを多めに残しておくと良い。(被害が出る前に予防的散布も重要)
- プランターでの栽培は土が固くなりやすいので、微生物資材を使用すると良い。
プランターで育てる場合、初心者におすすめの野菜。 | 理由、備考 |
ミニトマト | 育てやすい、乾燥に強い、多く実が取れる。 水と苦土石灰(カルシウム)をやらないと尻ぐされになるので注意。 新芽や果実に穴を開けるオオタバコガの幼虫に注意。(農薬の散布、葉や茎に白い卵があれば潰す、防虫ネットで対策するなど)。サビダニにも注意。 |
ナス | 育てやすい、暑さに強い。多く実が取れる。 大量の水と多くの肥料が必要。 高温乾燥するとチャノホコリダニが発生する。(新芽の萎縮や葉裏に光沢が出ていたら注意。新芽や新葉を毎日観察しておくこと) 定期的に散水ノズルなどで葉水すると被害を抑えられる。 発生後は殺ダニ剤を散布する。 |
つるありスナップ(スナップエンドウ) | 育てやすい、多く実が取れる。 つる性の植物なので園芸ネットが必要。 うどんこ病に注意。 春蒔き、秋蒔きがあるが、低温にあてると花芽がつきやすくなることと、暑さには弱いので、多く収穫したい場合は秋に種を蒔き、冬越しをさせる。 |
ゴーヤ | (*苦い味が好きな方限定) 育てやすい、病害虫に強い、暑さに強い。多く実が取れる。 多くの水が必要。 つる性の植物なので広いスペース(数m×数m)と園芸ネットが必要。 |
キュウリ | 成長が早い、育てやすい、多く実が取れる。 乾燥に弱い。多くの水と肥料が必要。 つる性の植物なので園芸ネットが必要。 うどんこ病、べト病に注意。 |
サニーレタス | 成長が早い、育てやすい。 小さいプランターでも育てられる。 |
プランターで育てる場合、初心者にあまりおすすめしない野菜。 | 理由、備考 |
とうもろこし | 大きな深型プランターを使用しないと大きく育たない。(深さ30cm以上) プランター栽培の場合、実は1本にしないと、大きく育たない。 複数本植えないと受粉が上手くいかない。 花粉切れが起こる可能性がある。 人工授粉が面倒(上手く受粉できたか分かりにくい) アワノメイガ対策が必要。ひげ部分にナメクジがつく場合がある。 大量の水と肥料が必要な割に実は1本しか取れない。 |
枝豆 | 虫が付きやすい。 収穫タイミングが難しい。 たくさん植えないと収穫量が少ない。 |
ペピーノ | 夏場は実が付きにくい。 わき芽が次々と生えてくる。放置すると実つきが悪くなる。 甘味は薄い(甘味のないメロンのような味) 果実に穴をあけるタバコガ類に注意。 |
- ダコニール(様々な植物で、かび類によって起こり、もち病や炭そ病、斑点病など変色するタイプの広範囲の病気に効果がある総合殺菌剤)
- タカギ 家庭用蓄圧式噴霧器
¥1,288 (2024/07/06 11:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ