PR

DAISO(ダイソー)とSeria(セリア)で販売しているLEDキャンドルライトの比較

alt="light" その他
記事内に広告が含まれています。
alt="light"

DAISO(ダイソー)で販売している「火を使わないLEDキャンドルライト」

  • 本体=2個
  • 電池=ボタン電池CR2032=1個(別売り)
  • ロウソクの火の揺れをLEDライトの点滅で表現している。
  • ロウソクの先端部分は固く尖っている。
  • 電池の蓋はネジ式。

Seria(セリア)で販売しているLEDキャンドルライト(「ゆらゆら揺れる点灯部透明タイプ」と「息を吹きかけてON、OFFできるタイプ」

  • 本体=1個
  • 電池=ボタン電池LR44=3個(テスト用電池のみ付属)
  • ロウソクの火の揺れをLEDライトの点滅で表現している。
  • ロウソクの先端は柔らかい素材でフニャフニャしているので安全。
  • 電池の蓋が「ツメ」で止まっているタイプなので乳幼児がいる場合は注意が必要。

その他の比較

  • ダイソーで販売している「火を使わないLEDキャンドルライト」の方が照明が暗い。
  • ダイソーで販売している「火を使わないLEDキャンドルライト」とセリアで販売している「ゆらゆら揺れる点灯部透明タイプ」は揺れが大きい(点滅が大きい)
  • 「息を吹きかけON、OFFできるタイプ」も少し揺れ表現がある(少し点滅する)
  • 「息を吹きかけてON、OFFできるタイプ」は、センサーの穴に向かって至近距離で真上から強く息をかけないとセンサーが反応しないので、息を吹きかけてのON、OFF機能の使用はかなり難しい。(裏側の切り替えスイッチでON、OFFは可能)
  • 「息を吹きかけてON、OFFできるタイプ」よりも「ゆらゆら揺れる点灯部透明タイプ」の方が光の色が濃い
  • ダイソーのキャンドルは暗めなことと、セリアの「ゆらゆら揺れる点灯部透明タイプ」は揺れが(点滅が)大きすぎる気がしたので、個人的にはセリアの「息を吹きかけてON、OFFタイプ」が良いと思います。(息を吹きかけてON、OFFは使用せず。)
alt="light"
alt="light"
alt="light"
  • この他、4色カラーLEDタイプもありますが、上記のライトとは違い、目まぐるしくライトの色が変わっていくだけなので購入は控えた方が良いと思います。
alt="LED キャンドルライト 4色カラー"

Seria(セリア)やDAISO(ダイソー)で販売している「ムーンライト」

alt="monn light"
  • MOON LIGHT ムーンライト LED色オレンジ
  • 電池=ボタン電池LR44=3個(テスト用電池のみ付属)
  • 月の表面のように凸凹している
  • 電池の蓋はネジ式
alt="moon light"

ポンポンライト エッグ Pon Pon Light EGG ダイソー330円商品

  • ポンポンライト エッグ (Pon Pon Light EGG)
  • ダイソー330円商品
  • LED=昼白色、4SMD、30ルーメン
  • 電池=単4乾電池3本
  • 電池の蓋はネジ式
  • 底面にLED光源があり、周りを薄く柔らかいシリコンが覆っている。
  • 振動センサー内蔵で底面が振動を感知すると点灯、消灯が切り替わる。
  • 叩く箇所は上面でも側面でも反応する。(叩かなくても底面が振動すれば反応するので、傾けた後手を離す、デコピンをするなどでも反応する。)

良い点

  • 単4乾電池が使用できる。

気になった点

  • 底面のセンサーが振動を感知しないと反応しないので、軽く叩く感じだと反応しない場合がある。(継続して使用しているとセンサーが壊れたのか振動にも全く反応しなくなりました。)
  • シリコンが薄いので叩くたびにペコペコとシリコンがへこむ音がするのが良くない。
  • シリコン素材のためホコリが付着しやすく、掃除しにくい。

ボール型ルームライト キラキラ BALL TYPE ROOM LIGHT TWINKLE

  • ボール型ルームライト キラキラ (BALL TYPE ROOM LIGHT TWINKLE)
  • 本体カラーは全3色(LED色は全て白色)
  • LED=昼白色、11ルーメン
  • 電池=ボタン電池LR44=3個(テスト用電池のみ付属)
  • 電池の蓋はネジ式

幼児、子供(3歳4歳5歳6歳位)向けのプレゼント選びに。何を買ったらいいのか分からない場合のおすすめのプレゼント候補 リスト 一覧